【仕事】2026年の目標

さて、11月も後半に差し掛かり来年のことも考えたくなる今日この頃。

 

 

私はというと育児、仕事、勉強、資産運用、、、

 

 

日々何かしら考えているわけです(みんなそうか)

 

 

タイトルではいかにも的な感じで書きましたがそんなお堅いものではありません。

 

 

育児、仕事の合間を縫って資格の勉強も進めているわけではありますが、2026年の目標を書いていきたいと思います。

 

 

さて、基本的な考えは仕事の内容に直結したものを勉強すること。

(英語とかITとかも大事ではあるが後回し)

 

 

当たり前ですね。特別なことを言っているわけではありません。

 

 

今勉強している資格は以下です。

 

日商簿記検定1級

・税理士簿記論、財務諸表論

 

・全経消費税法2級、法人税法2級あたり

 

今の所税理士になりたいわけではありませんが、広く浅く勉強を始めているわけであります。

 

 

私は河野玄人みたいな頭脳明晰ではないし、Fラン大卒なため、上記のような資格に一斉に受験して受かる気力は無理です。でも何とかして突破口を見つけていきたいと思っています。

(その考えがFラン大何だよな笑)

 

 

そこで、兼ねてより昨年より簿記論の勉強をしており、今年の8月に簿記論を受験してきたので、その結果を元に考えることとします。簿記1級を頑張るか、財務諸表論頑張るか。

 

 

そして、税法にシフトしていきたい。

 

 

経理という仕事は税法抜きでは語れません。

 

 

重要です。

 

 

ということもあり、今は経理系の資格にコミットしているわけであります。

 

 

2026年の目標も決まったようなものですが、

 

・仕事を戦略的(自分に与えられたミッションを確実にこなし、評価を上げる)に進め、本業収入の拡大を目指す(一番の使命)。

・簿記系の資格に果敢にチャレンジし、合格を目指す(メインの矢)。

・税法の勉強を本格的に始める(サブの矢)

 

 

資産運用を始めると、

 

 

「資産運用やってれば十分だから仕事なんてどうでもいいや」

 

 

て思う人と

 

 

「種銭を増やすために仕事を頑張らないと」

 

 

て思う人で二分されると思います。

 

 

当初私は上の方でしたが、今では下の方にシフトしているわけであります。

 

 

最終目標は資産運用を最大化させるためなので長期的な目線になって将来の自分が少しでも楽になれるように積み重ねを意識していきたいと思います。

 

 

目標というよりは希望的観測的な話になってしまいましたが、皆さんはどのような目標を掲げていますか。

 

 

家庭の目標については近いうちに書いていきたいと思います。

 

 

今週もお疲れ様でした。